ここでは「コンセラン」について詳しく説明しております。
少し専門的な内容ですがご容赦ください。
コンプレッション・セラピー(Compression Therapy 加圧療法)の略称で、和歌山医大名誉教授 嶋良宗先生によって命名されました。 大型エアバッグを使った空気圧式の加圧・除圧器具です。 空気圧式といえば他社製品は手足のマッサージ機ですが、コンセランは全く違う発想から生まれています。 「元気な人は寝息が深い」という実体験に基づいた発想から、呼吸改善機として開発されました。
エアー機の中でコンセランの最も大きな違いは、「大型のエアバッグを全体的に加圧し、一斉に除圧する」事です。
押す面積が大きいほど、除圧したときの反動が大きくなり、効果も大きくなります。
でも実は空気を入れるのは簡単ですが、空気を抜くのはとても難しく、どうしても小さい空気室しか出来ないのが一般的です。
コンセランは瞬間排気弁により、この大容量の一斉除圧が可能です。
全体を一度に加圧し、一定時間保持した後一気に除圧する…この一定のリズムの繰り返しが、身体本来の流れを促進させます。
「全身の血がよく流れるようにする」…よく言われますし簡単なようですが、これがなかなか出来ない。
健康器具や健康食品の中には「血液循環を良くする」と標榜するものが沢山ありますが、
どのくらい血行が良くなるかが、どのくらいの期間で効果が出るのか、商品によりかなり差があります。
左:他社多室式(空気室4個)右:コンセランエアバッグ
⇔
上の図は、コンセランと他社波動式のエアーバッグの比較実験です。
加圧時の液体の流量の違いがよくわかります。
さらに除圧時ではコンセランは液体が元の位置に戻るのに対し、波動式のエアバッグはすぐに別の空気室の加圧が始まるので、
ほとんど動きません。同じような装置でもコンセランの方が広範囲に作用するということが良く分かります。
コンセランは主にマッサージ効果(血行促進、筋肉痛、神経痛の緩和など)を期待して利用されます。 大型のエアバッグで一度に押すことで、筋肉をほぐしながら関節を伸ばす独特の牽引作用があります。 それは丁度「のび」をするような感覚に似ています。
身体本来の流れは、全身を回っているため、コンセランは足先だけを使っても全身に作用します。
これはブーツタイプを10分使用後に体表温度が上がった様子です。
このように足先を加圧するだけでも、全身の血液循環が変化します。血液循環をうたっている医療器の
中ではコンセランは抜群です。(加温式を除く)
スラックスを使用すると、ほぼ小腸の最上部くらいの所まで押しますので、下から突き上げられる内臓マッサージになります。
また、ウエストを使用すると、該当する内臓が上から押し下げられたりしますので、内臓マッサージは相当なものになります。
コンセランの開発動機である「深呼吸」。コンセランのスラックスやウエストを使用すると呼吸が深くなります。 ヨガなどで腹式呼吸のトレーニングをされる方もいますよね。コンセランでも深い呼吸のトレーニングをすれば、 寝ている間にも自然と呼吸が深くなり、健康へ導いてくれます。
体に圧力をかけるので、骨の形成が進み、高齢の方の骨粗鬆症の予防効果が期待できます。
また、コンセラン使用時には脳でα(アルファ)波が増え、β(ベータ)波が減るという実験結果もあります。
※脳波の中でα波はリラックスや集中を表し、反対に疲労や緊張はβ(ベータ)波で表されます。
つまりコンセラン使用により深いリラックス効果が期待できるということです。
便秘改善
ダイエットコースの中で使用し、内臓マッサージの効果にてお腹を刺激します。温熱や手での腹部へのアプローチ、
骨盤のチェックも合わせて行いますので総合的にケアができます。
O脚、X脚改善
カイロプラクティックコースの中で、O脚やX脚の矯正の為のアイテムとして使用します。
骨盤矯正や股関節のチェック、固まった筋のほぐしと合わせて行いますので効果が大きくなります。
むくみ対策、リラクゼーション
ダイエットコースやリラクゼーションの中で使用し、脚のむくみを解消します。「なんとなく気持ち良くて好き」
ということで利用される方も。あまりのパワーに、最初多くの方は驚いて笑ってしまいます。
他社製品の日本における原型は「ハドマー」ですが、
元々はイギリスの「フロートロン」という製品を参考に作られています。
他社製品は空気室が多室になっており、いずれも空気室を順番に加圧、除圧を繰り返し、波のように血液やリンパ液を
心臓に戻すように考えられています。これが一番の売りのようです。
コンセランは「静脈やリンパ管には所々に逆止弁があるので多室でなくて単室でも逆流はしないから、
そのような(多室)必要はない」と考えます。むしろ広範囲を一気に押す方が効果があるのは、先に写真で説明したとおりです。
他社の製品は骨盤、腹部までのエアーバッグはありません(あっても股関節くらい)
ブーツ状のエアーバッグを使用した時、足先から静脈血やリンパ液が戻されてきますが、
エアーバッグから外れた所から骨盤までの静脈血やリンパ液の流れが悪い場合は、
それらの商品を使う前に流れの悪い所を手でマッサージして流れを良くしておかなければ余計に太股がむくむことも。
コンセランならお腹までしっかりとリンパ液を還流できます。
他社の製品の圧力はほとんど5段階で設定するようになっていますが、コンセランはアルカノの場合、
3〜16までの13段階表示でありそれもただの目安ではなく、例えば「6」という表示の場合は、
圧力は0.06kg/cm2であり、水深60cmの底にかかる圧力を表示しています。
これはどう言う時に必要かといいますと、お客様が「高血圧ぎみ」だとします。
そうした場合、コンセランを使えるかどうかの判断の一つに「お風呂に入れるかどうか」があります。
お風呂に入れてそのお風呂の深さが例えば60cmなら、コンセランを使う時には
「6」以下でお使いなら大丈夫ということになります。
(医師より「高血圧症」と言われた方には使用できません)
他社の製品はこのような場面を想定はしておらず、おおよその目盛りしか記入されていないようです。
コンセランは「呼吸回数を減らす→自ずと深い呼吸(深呼吸)をする→健康になる」という考えの装置です。
そのためには呼吸を制限する器械が必要であり、それには胸を押さえ、放す時には瞬時に放さなければ効果がないということから
コンセランと瞬間排気弁付きのエアーバッグを開発しています。
他社製品は自然排気なので、一気に除圧ができません。
下記の症状がある患者様にはコンセランを使用できません。
・重度の動脈硬化症または他の虚血性血管疾患。
・急性期の深部静脈血栓症、静脈炎またはその疑いがある。
・重度のうっ血性心不全または心臓への体液増加が有害。
・肺塞栓症。
・下肢に壊疽・未治療の感染創、皮膚炎などがある場合。
・最近、下肢に皮膚移植した場合。
また妊娠中の方も使用をご遠慮いただいております。
こちらの画像は「アルカノ」という機種ですが、当サロンで使用しているのは「LIGHT」という機種です。 機能に細かな違いはありません。
〒116-0012
東京都 荒川区 東尾久 2−34−8武田方
「町屋 荒川 ボディケアサロン・花」
当院は住宅街なので判りにくいです。
初回は必ず下の地図をメモするか、携帯カメラで撮影して持参してください。
オレンジの道順が駅から当院までの最短ルートです。
町屋駅からの地図はこちら
日暮里・舎人ライナーの赤土小学校前駅で、改札を出て左の出口(東口)を下ります。
小学校正門を右手に見て歩き、最初の角を右に曲がります。
しばらく歩いて郵便局を通り過ぎたあたりの角を左に曲がります。
少し歩くと左側にデイサービスセンター「ライフ」があり、
その右側に8軒の家が並んでいる建売住宅地帯(図参照)がありますが、
向かって右側の並び、手前から3軒目が当院です。
こちらが表札です♪
わかりにくい場合は下にあるGoogleマップを拡大してご確認ください。
●徒歩圏内の駅
日暮里舎人ライナー「赤土小学校前」駅…徒歩4分
都電荒川線「東尾久三丁目」駅…徒歩5分
京成線「新三河島」駅…徒歩12分
千代田線「町屋」駅…徒歩12分
JR田端駅、西日暮里駅…徒歩15分
●最寄りバス停:「赤土小学校前」…徒歩4分
北千住⇔田端、駒込病院前の「端44」系統バス
日暮里⇔見沼代親水公園の「里48」系統バス
メールでもご予約を承ります。
●お名前、会員番号、ご希望の日時を第三希望まで書いてお送りください。
※WEB予約と違ってメール送信だけでは予約確定しません。
必ず折返しのメールをお待ちください。
なるべく24時間以内にお返事いたします。
定休日…不定休。日曜午後休診。
営業時間…9:30〜21:30(曜日により変化)
※当日予約は受け付けておりません。
肩こり,腰痛,むくみ,生理痛,生理不順,猫背,便秘,疲れ,眼精疲労,冷え,痺れ,体の歪み,産前ケア,産後ケア,スポーツマン向け施術と怪我予防など
骨盤ダイエット,耳つぼダイエット,産後の骨盤矯正,口コミ,姿勢,冷え,疲れ,背骨,女性専用,妊婦向け,姿勢,マタニティなど
カイロプラクティック,整体,ほぐし,ツボ押し,骨盤矯正,コンセラン,耳つぼ,リラクゼーションなど
荒川区,北区,足立区,荒川,町屋,尾久,日暮里,西日暮里,田端,南千住,北千住など
日暮里舎人ライナー,千代田線,都電荒川線,町屋駅,東尾久三丁目駅,赤土小学校駅,西日暮里駅,田端駅,新三河島駅など